ホームCAPRi BLOG / ブログ
CAPRi BLOG / ブログ
CAPRi BLOG / ブログ:2063
«前のページ 1 ... | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | ... 104 次のページ»
2009年06月02日








 
                   大変、ながらく お待たせ致しました...

                         いよいよ、入荷っ。

                          アノ 企画モノの

           “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” 。



                     



                           そうです。

                    このブログでも、お知らせしてきた...

                       弊社 別注企画、第一弾!


      “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” × “ CAPRi  ”

                    スペシャル 別注 “ ヤムバッグ ”



           



         カプリだけの為に、 J.AUGUR ( ジュディー オーガー ) 自身が

                          名作モデル 

             “ カスタム ヤムバッグ ”  を なんと 限定製作!


                 ご覧の通り、全てにシリアルナンバーが。



           


 
 

          ご覧の通りの、見事なステッチワークと 秀逸なディティールは

     “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” × “ CAPRi  ” の

                 スペシャル 別注 “ ヤムバッグ ” ならでは。



           



                        限定数は、8 つ。



                   いつも通り、全て ハンドメイドによる

                       かぶりなしの 1点モノ。



                        どーぞ、お早めに。



                     カプリHP 商品ページにも、

                     6月3日 アップ致しました。








               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            6日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。

 

 

2009年05月29日












                       オールハンドメイド。

                       少量ピースの入荷。



                        “ Sow men ”




           


                  弊店、顧客様を中心に...即完売。

               実物を、ご覧になった方も まだ少ないのでは...


           


                         残り、わずか。


           


                       どーぞ、お早めに。







               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            529日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。






 

2009年05月26日










                今日は、弊社ブランド “ GOUCHA ” より

                 限定 スペシャル コラボ T のご紹介。


           


                 MARINO / ミュージシャン ・ ペインター


     


                   音楽家でもあり、絵描きでもある

         あの MARINO の作品が なんと シリアルナンバーとサイン入りで、
 
                       “ GOUCHA ” から。




           


                     ・“ ラブ ” ...優しい愛




           


                 ・“ アンビバレント ” ...頭と心の繋がり



                  5月26日(火) より、店頭販売 開始。

                        どーぞ、お早めに。

                   (HPにも、近日中にアップ予定。)

            なお、シリアルナンバーの ご指定は お受けできません。

                         ご了承下さい。










               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            526日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。

 

2009年05月22日








                 今日も、モザイクで...スミマセン。





                         遂に、完成。

                    “ GOUCHA ” より、発売。

                         初 ジュエリー。


     


           今回の企画には、あの バーニーズニューヨーク も注目の

   あの 話題の ジュエリーデザイナー が、なんと “ GOUCHA ” のために 特別参加。


     


                       デザインアイコンは...

                            アレ。


     


               勝利やお守り的意味合いの強い アイコン。


           


                高級感 溢れる、ラグジュアリーな 仕上がり。

                     重量感も、しっかり ズッシリ。


     




                       ・ゴールド(受注生産)

                       ・シルバー

                       ・ブラス

                   上記 3型で、近日中に 発売開始。


                   詳しくは、店頭 および スタッフまで。



                    全貌は、近日中にお見せします。






               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            522日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。

 

2009年05月19日







           今日は、以前ココでお知らせしてた...あの企画の続編を。



           


                     いよいよ...完成間近っ。


 
     


     


           


               デットストックものの...こだわりの パーツたち。


     


                    選び抜かれた生地を用いて...


     


     


                    

 

                    どーぞ どーぞ...お楽しみに!
 

                     続編は...近日中に 改めて。







               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            519日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

2009年05月16日








        今日は、ボク達が コソコソと進めていた あのアイテムの お話しを...

                     いよいよ、入荷致しました。






                  “ ソフィー・トポルコフ ”

      コレットや、ナイキとのビジネス、2008年からは マルタン・マルジェラ ”

               コミュニケーション・アート・ディレクターに就任。


     









                    “ ダニー・サングラ ”

       2009 A / W と 2010 S / S の、 “ ルイ・ヴィトン ” のプリントデザインを。


           


            同じく、 “ ルイ・ヴィトン ” のプリントデザインを手がける

                  “ ダニー・サングラ ” の 作品。


           


          “ マーク・ジェイコブス ” も、 “ ステラ・マッカートニー ”

               大のお気に入りの ロンドン在住アーティスト。



           


                  他にも、あのアーティストのコレも...


           


            なんと、あの “ ステファン・マークス ” のコレまでも...


           


                           他にも...


           


                   他にも、ココでは紹介できない位

              多数 著名アーティストの作品を 発売致します。

                もちろん、どの作品も入荷数は 極僅少。


                          ですが...

                WEBのみの限定発売!
(スミマセン)

                  残念ながら、店頭販売は行いません。


           どーしても、欲しいお客様...詳しくはスタッフまで。

                    発売は、近日中に カプリHPにて。

 



               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            512日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

2009年05月12日







                   今日は、弊社 取り扱いブランド

           “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” の

               2009 F / W NEWプロダクツ について 少々。


           





     


           来シーズンも、ワクワクするような NEWプロダクツの数々。





               話題の “ カウドバン ” を用いた NEWプロダクツ。


           


     


                   相変わらず、ディティールも秀逸。


     


               来シーズンからは、なんと専用クリームまでも。



            “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” は、

                 ビンテージに 造詣が深い デザイナーと、

              あの ポールハーデン ( イギリス ) で 修行を積んだ

              小林氏が フィニッシングを 手掛ける 話題の ブランド。



      今日、お見せした “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” の

            NEWプロダクツに関する 詳細は、弊店 スタッフまで。


                     あと...重大なお知らせ。

                     なんと、2009 F / W は 

    “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” × “CAPRi ”

                     別注モデルも入荷予定。

                       どーぞ、お楽しみに。






 
               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            512日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

2009年05月09日









                          久々の入荷。

                   ビンテージ アディダス( adidas )


           


                     1970年代、西ドイツ製。


           


                   しかも、希少な希少な ボタン もの!


           


              欠損している事の多い、西ドイツ製である事を示す

                     希少なタグも しっかり残存。


           


               ビンテージ アディダス( adidas ) ファン には

                  たまらない 逸品ではないでしょうか。

                 コンディションは、言うまでもなく バッチリ。

                      サイズ、M ~ L くらい。


           


                      1970年代、西ドイツ製。

                ビンテージ アディダス( adidas ) ジャージ


               カプリHP商品ページでも、近日中にアップ予定。

                          お楽しみに。






               弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            5日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。



 

2009年05月04日









                         日本未入荷。


           

                          海外限定。

           

                         足長・美脚。

           

                          最強ジーンズ。


           

                  人気カラーのブリーチは、コレっ!

           


           

                       足長ブラックも!


      

                         海外限定!!

     


                        日本未入荷!!


                       どーぞ、お早めに。




              弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            5日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

2009年05月02日






                          お知らせ





                      NEWデザイン 登場。

                “ ICHIHARA ” × “ GOUCHA ( ゴーチャ )


           


                  今回は、“ イージー ライダー ” で。


           


                         いつも、ご好評。
 
           “ GOUCHA ( ゴーチャ ) ” ボディーのサイズ感は、今回も。


           


                   本日より、枚数限定にて 発売開始。

                   カプリ HP 商品ページでも、近々。


                          お早めにっ!







                           おまけ



     


            先日、某所で 行われたパーティー、バックステージにて。


     


                こんな楽しいコトして、遊んでましたっ(笑)。


             この、パーティーに関する 詳細は下記を!



                    パーティーは、コチラ

                       ↓    ↓    ↓  

                


            5日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

 

2009年04月30日








                         待望の再入荷。


           


                    前回は、あっという間に完売。


           


                    1950年代頃のモノでしょうか。


           それぞれに、異なるナンバーが 刻印された ブラス の ピン。

                        雰囲気は、格別。


           


           


           



             デニムJKに、Pコートの襟元、JKの胸元 等々...

                     それはそれは、大活躍。



                    今回こそは、どーぞ お早めに。




                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            430日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。





 

2009年04月26日







                今日も、ご好評につき 2009  A / W   シーズン

         “ J.AUGUR DESIGN (ジュディーオーガー デザイン)  の

                    NEW プロダクツ について少々。


 

                        まず...
            
       前回も、前々回の入荷の際も 手に入れられなかった 皆様方に朗報。        


           


          “ J.AUGUR DESIGN (ジュディーオーガー デザイン) 

              “ SATILLO SCARF ( サティロ スカーフ )”



           


                    A / W   シーズン、入荷します。




                 いつも、あっという間に なくなっちゃって...

                          スミマセン。


           


            前回も、前々回の入荷も 手に入れられなかった 皆様方...

                       次回こそは、是非っ。


              これまで同様 全て “ 1点モノ ” オールハンドメイド。

               ビンテージ物の メキシカンラグを用いて製作。

                        どうぞ、ご期待を。





                         で...今日は、

          “ J.AUGUR DESIGN (ジュディーオーガー デザイン)  

                 A / W   シーズン NEW プロダクツ を もう1点。

                        同じく、マキモノで。


           


        初登場となる、このストールには 何と ヴィクトリアン(19世紀) ~ の

                    アンティークキルトが、贅沢に。

     



                     A / W   シーズン も、楽しみな

          “ J.AUGUR DESIGN (ジュディーオーガー デザイン) ”。


              A / W   シーズン NEW プロダクツ に関する詳細は

                   今後も、このブログで チョイ見せを。

                        どーぞ、お楽しみに。

 





            “ GOUCHA ” 店頭限定 Tシャツに関するお知らせ

                       ↓    ↓    ↓  

                


            426日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。



 

2009年04月24日








                       どうも、西岡です。

                     今日は、朝から 東京へ。


           


   先日の、“ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” に引き続き

                  今のシーズン、 展示会ラッシュ。


           


               様々な、ブランドが展示会を行うこのシーズン

                      弊社 G も、僕も 大忙し。


           


                  自分も、色々と見させて頂きました。

              すごく良い内容だったので、詳細は また店頭にて...

                 
     


                   でも、ちょっとだけ チラ見せで。

 


                    終了後は、毎度のコースへ。


           


       建物、歩いているヒト、ショップのディスプレイ...そこに並んでいる物...

              日本の中心地の、そのまた中心部は 少し歩くだけで

                 ホント、世の中の流れが よくわかります。

                     もちろん、いろんな意味で。


           


                     この仕事に 携わる者として

             “ 雰囲気 ” とか、“ 感覚 ” っていう 曖昧なものが

                 案外、重要だったりすると 思ってます。

                           僕は。


           

                 
           
                    

     



                 都内で、最近 やたらと見かける この車は

                          東京ならでは。


                     京都では、走らないですね...。







                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            419日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。



 

2009年04月18日








                    今のシーズン、ボクらの業界は

                      毎週どこかで 展示会が。



                  で...もちろん、弊社取扱いブランド

          “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” も。


     


      “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” 2009 F / W


     

 
                    またまた、やります。別注企画!
  
            来シーズンのカプリの別注について、デザイナーである

            “ J.AUGUR ( ジュディー オーガー ) ” 氏 と打合せを。


                   詳細は、後日ココで 改めてご報告を。


     


                         チラ見せで。

                     ジュディー、よろしくねっ。


           


           


                           で...

     “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ” 2009 F / W は、

                     こんな赤いのも ありマス。


                       併せて、詳細は後日。


           “ J.AUGUR DESIGN ( ジュディー オーガー デザイン ) ”

                          お楽しみにっ。







                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            419日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

 

2009年04月12日








                        お待たせしました。

                 今日は、先日 この ブログ でチラ見せした

             “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ”

                     NEW デザインの 全貌を。



           

                          ネイビー

           


           


           

                           グレー

           


           


           


                  またまた、ネイビーのこんなのや





           





                     グレーの こんなモデルも。


           

                        サイドゴアも。

           


           


           




 

                       すでに、ご存知の通り

           “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” は、

                 ビンテージに 造詣が深い デザイナーと、

              あの ポールハーデン ( イギリス ) で 修行を積んだ

              小林氏が フィニッシングを 手掛ける 話題の ブランド。



              

                いよいよ 4月12日(日) HP販売開始。

              (店頭では、一足お先に販売スタートしております。)



                   前回、ご購入できなかったお客様

                        どーぞ お早めに。






                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            412日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

 

2009年04月10日









                      今日も、スペシャルを。



                     M-41 フィールド ジャケット。

                  しかも、この スペシャルパッチの数々。


           


               多くの、カジュアルジャケットの原型ともいえる

                    M-41 フィールド ジャケット。


             その名の通り、1941年の WWⅡ 当時のオリジナル。


           


                 こんなのまで、キレイに残っちゃってます。


     


                     コレも、キレイに残ってます。


           


                       ドッグタグもセットで。


             ドッグタグは、ジャケットの持ち主のウィリアムさん。


             ちなみに、このドッグタグの先端が欠けてるんですが...

                  欠けなくなるのは、ベトナム戦争以降。

            ゆえに、ドッグタグも もちろん、WWⅡ 当時のオリジナル。


           


                           しかも...


           


                     数々のスペシャルパッチ...


           


                       なんと、軍曹さんっ!


           


           


              襟元や袖口の、レザーによる テーラーリングは

               このジャケットの持ち主である 軍曹さんが

                          施したモノ。


           


          今後、まず入手が困難な スペシャルな逸品ではないでしょうか。


           


                    歴史的資料価値性も、十分。


           


                裏地、ZIPのコンディションも、パーフェクト。


           


                オリジナルを、リアルクローズとして着倒せる

                        大人のお客様、

                       いかがでしょうか。


           


                    M-41 フィールド ジャケット


                   価格は、¥302,400 ( 税込 )で。


                     SOLD OUT となりました。

                      ありがとうございました。


            今後、まず 手に入らないような逸品ではないでしょうか。






                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            4日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。


 

2009年04月06日








                        世界限定 16本。


     


               わずか、16本のみ しか この世に存在しない

                RRL ( DOUBLE RL ダブルアールエル ) の 

             スーパー リミテッド エディション の ビンテージチノを

                       今日は、ご紹介。


           


             ハンドペイントが、随所に施された この ビンテージチノ。

      RRL ( DOUBLE RL ダブルアールエル ) ファン、コレクターの方々には

                     たまんない 逸品のハズ。


           


              もちろん、日本のラルフには 入荷はしてません。

                  上のシリアルナンバーの写真の通り、

                  16本生産された内の 13番目がコレ。


           


                  ご覧の通り、オールハンドペイント。

            RRL ( DOUBLE RL ダブルアールエル ) の職人が、

                この1本だけのために 約3週間もかけて

                  ペインティングと加工を施したとか。


           


                 1940年代 当時のヴィンテージチノを

           RRL ( DOUBLE RL ダブルアールエル ) が、見事に踏襲。

               それにしても、このハンドペイントには 脱帽。


                     “ 1点モノ感 ” バリバリ。


           


       RRL ( DOUBLE RL ダブルアールエル ) ファンや、コレクターの方々

       世界限定16本のみの この “ オールハンドペイント ビンテージチノ ”

                 買い逃したら、きっと後悔しますよ(笑)。

                          きっと...。



          詳細は、近日中に カプリHP商品ページででもご紹介します。

                         お楽しみに。






                         ( おまけ )


            ハリウッドで話題の まだ オープンしたばかりの

                  RRL ハリウッド に関しては

                        コチラ
             
                       ↓    ↓    ↓  

                


            4日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。

 

 

2009年04月03日








                 寒い NY での買い付けを終え、某都市へ。


     


                   そして、長い長いロードの始まり。


     


              いつも通り、レンタカーを借りて 都市から都市へ。

                      ひたすら、お宝探し。


     


                 何度も、このブログでお見せしていますよね。

                         ボクの、仕事場。


     


              今回も、スペシャルがたくさん 見つかってマス。ハイ。


            


                      では、今日も 戦利品を...。





        今日は、弊店が得意とする デザイナーズビンテージ の シャツばかりを。

                         春ですからね。


     


             まずは、1970年代物 “ ジバンシー ( GIVENCHY ) ”。

                   しかも、希少な “ 顔タグ ” モノ。


            


                        “ G ” のアイコンが。


            


            続いて、同じく 1970年代物 “ ジバンシー ( GIVENCHY ) ”。

                  もちろん、同じく こちらも “ 顔タグ ” モノ。


            


         この年代の、大手メゾン物ならではの タイトで、きれいなシルエットは

                 現行のサラ着や デザイナーズなんかでは

                    到底、マネの出来ない カッコ良さ。


                  そして、何より “ かぶりなしの1点モノ ”。


            


             またまた、1970年代物 “ ジバンシー ( GIVENCHY ) ”。


            


           白ベースに、トリコロールのカラーパターンも 実に秀逸な1枚。

                 同じく、希少性の高い “ 顔タグ ” モノ。



     


                         久々の入荷。

           1980年代物 “ イヴ・サンローラン ( Yves Saint LAURENT ) ”

                        モノグラムシャツ。


            


                      今回も、希少サイズの S 。

                     コンディションも、パーフェクト。


            


                      今回も、どーぞ お早めに。



     


                         1年ぶりの入荷。

              1970年代物 “ エミリオプッチ ( Emilio Pucci ) ”


            


            ビンテージ “ エミリオプッチ ( Emilio Pucci ) ” の 中でも、

                       メンズは 超希少っ。


     


               比較的、初期の物である事を示す 筆記体タグ物の、

            ビンテージ “ エミリオプッチ ( Emilio Pucci ) ” のシャツも。


            


                 同じく、コンディション、サイズ 共にバッチリ。

                     今日、ご紹介したシャツたち。

                  近日中に、カプリHPでもアップ予定。

                    まずは、一足お先に 店頭に。


                        どーぞ、お早めに。
 




                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            331日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。

 



 

2009年03月31日










         アメリカの 数ある都市の中で、唯一レンタカーのいらない都市 NY 。


     


                  その移動手段の多くは、メトロ。

                    パリや、ロンドンも同じく。


     


     


                   現在の、貿易センタービル 跡地。


     


                      将来は、こんな感じに。





                 さて、今日も NY で 買い付けた戦利品を。


           


                   1980年代モノ、デッドストック。


           


           


           ファンには、たまんないカラーリングの1足ではないでしょうか。


           


               “ 型押しロゴ ” ではなく、もちろん プリントロゴ。


           


               サイズ、コンディション 共にバッチリの1足。

                         お早めに。







                   さて、今日は もう1つ お知らせが。

                          そうです。

                       お待たせしました。



             “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” の、

                    NEWデザインが ようやく入荷。


                       今日は、チラ見せで。


            


                今回は、なんと ネイビーブルーの こんなのや...     

   
            

                 
                          こんなのが。

                  こんな色、ありそで...ないんですよね。


            


                       またまた、ネイビーブルー。


           


               サイドゴアなのに、こんなにカワイイ 色のも。



                       詳細は、近日中に。

                 もちろん、店頭販売を ご優先しております。

                         ゴメンナサイ。


                 前回 買えなかった方、今回は お早めに。



                       すでに、ご存知の通り

             “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” は、

                  ビンテージに 造詣が深い デザイナーと、

              あの ポールハーデン ( イギリス ) で 修行を積んだ

              小林氏が フィニッシングを 手掛ける 話題の ブランド。

               1点1点 手作業によって、異なる表情が楽しめる

                “ まるで、何年も大切に履きこんだかのような ”

                 見事な 加工技術、完成された デザインは、

                      今シーズンも 話題独占の

             “ Lay The Foundation ( レイ ザ ファンデーション ) ” 。



               このブランドには、“ 1点モノ感 ” と “ ワクワク ” が

                        詰まってます。ハイ。







                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            331日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。



 

 

 

2009年03月27日








                  では、再び 買いつけ日記の続きを。



           


              ちょっと、おまぬけな コレは NYのマーケットにて。


     


           早朝のマーケットは、東海岸も同様にスペシャルが。

                  やはり、早起きは 三文の得。


     


                 週末は、とにかく マーケットをハシゴ。

          NYのマーケットは、西海岸の ソレらとは 比較にならない程

                    小さい規模のものばかり。


     

     
                     でも、あるんですよね。

                       スペシャルが。




                      では、今日も戦利品を。

     
           
     

            1970’s デッドストック “ RED WING ( レッドウィング ) ”   
        

           

           


                 ご覧の通り、見事なコンディション。

                   しかも、ゴールデンサイズ。


           


               詳細は、近日中に カプリHP 商品ページにて。

                   もちろん、店頭へは 一足お先に。




                       シャンブレーも...


           


                        ご覧の通り...


           


                 サイズ、コンディションのイイ物のみ

                   厳選して 集めてマス。ハイ。


           


                   もちろん、毎日 続々と 店頭に。

                       どうぞ、お早めに。





                      ( オマケ )


                        行って来ました。

                 oasis 2009 ジャパンツアー @大阪


           


                         実に、ヨカッタ。


     


                      約3年半ぶりの来日。

                    とっても、盛り上がりました。


     


                      リアムも、ノエルも

                     やっぱり カッコいい。


     


                        当日のリアム。

              タイトな ミリタリーコートに、スキニージーンズ。


     


               ノエルは、やっぱり 黒のシングルライダース。


     


                 “ FM 802 ” N様 はじめ、関係者様

        とても良いお席を ご用意下さり、ホントーに ありがとうございました。

          28日~の oasis 東京公演も、きっと 盛り上がるんでしょうね。







                弊店バイヤー G の、個人ブログをアップ中

                       ↓    ↓    ↓  

                


            327日 更新しました。

                ご興味のある方、ぜひ ご覧になってみて下さい。



 

 

 

«前のページ 1 ... | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | ... 104 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス